NEW CONTRIBUTION FORM
おみち
RES
お母さま、とうとう、ですか・・・ご愁傷様です。
49日が過ぎると一層寂しくなると思います。それまではなにやかやとあって気も張ってるだろうし・・・とにかく体調に気を付けてくださいね。
49日が過ぎると一層寂しくなると思います。それまではなにやかやとあって気も張ってるだろうし・・・とにかく体調に気を付けてくださいね。
おみち
RES
そちらは大雨になってるみたいですが、大丈夫ですか。
今年の夏は異常だらけ。梅雨明けしてもずっと梅雨みたいですね・・・確かに梅雨明けした1週間くらいは猛暑でしたが・・・
昨日4回目のワクチン接種してきました。腕が痛いです。3回目ほどではないですが。
効き目のほどはよくわかりませんね。でも一応ね。
今年の夏は異常だらけ。梅雨明けしてもずっと梅雨みたいですね・・・確かに梅雨明けした1週間くらいは猛暑でしたが・・・
昨日4回目のワクチン接種してきました。腕が痛いです。3回目ほどではないですが。
効き目のほどはよくわかりませんね。でも一応ね。
モスラ
すごい雨でした。いまは小降りになってきましたし、明るくなってきました。
わが街は「水の里」と呼ばれるほど川が多く、普段なら小川のような川でも今回はすごいことになっています。
我が家の近くでも大きな川がありますが、危険水位まで上がろうとしています。
また、水はけの悪いところですから、大雨が降ると、あちこちの道路は冠水、通行止め、冠水、通行止めと買い物に行くのも一苦労します(笑)
今日も隣の市にある施設に入所している母(今月12日、やっと入所)に会いに行くため、あちこち通れる道を探してぐるぐるしました。結局、冠水しているところを何箇所も通過しながら、街を出ました。
ですが、雨は降り続き、結構な強さでした。
母の施設に行くまでずっと大雨、帰りもずっと大雨。
帰りにスーパーによって、肉やらアイス!やら買って帰路に着いたものの、通れない箇所が今朝ほど多くなり、道を探して自宅に着いたときには、アイスは結構溶けてました。
母ですが、秒読みに入ってます。
医者からは今月中、もって来月初めころだと言われています。
うーんと苦労し、私もうーんと苦労をかけてしまった母です。
環境が変わると、死期を早めるとは言われていましたが、いつまでも病院にいるわけにもいきませんので。
わが街は「水の里」と呼ばれるほど川が多く、普段なら小川のような川でも今回はすごいことになっています。
我が家の近くでも大きな川がありますが、危険水位まで上がろうとしています。
また、水はけの悪いところですから、大雨が降ると、あちこちの道路は冠水、通行止め、冠水、通行止めと買い物に行くのも一苦労します(笑)
今日も隣の市にある施設に入所している母(今月12日、やっと入所)に会いに行くため、あちこち通れる道を探してぐるぐるしました。結局、冠水しているところを何箇所も通過しながら、街を出ました。
ですが、雨は降り続き、結構な強さでした。
母の施設に行くまでずっと大雨、帰りもずっと大雨。
帰りにスーパーによって、肉やらアイス!やら買って帰路に着いたものの、通れない箇所が今朝ほど多くなり、道を探して自宅に着いたときには、アイスは結構溶けてました。
母ですが、秒読みに入ってます。
医者からは今月中、もって来月初めころだと言われています。
うーんと苦労し、私もうーんと苦労をかけてしまった母です。
環境が変わると、死期を早めるとは言われていましたが、いつまでも病院にいるわけにもいきませんので。
おみち
RES
私は来週の金曜日(7月15日)に4回目接種です。オミクロン株の変異株に置き換わり途中、また増えていなすね。おそらくほぼ永久にこの状態が続くんじゃないかな、とも思ってます。ワクチンも万能でないから、せめて特効薬ができ、自由に使えるようになれば、と願ってます。
お母さま、とりあえずはよかったですね。食事が口からとれるようになりますよう、祈ってます。
お母さま、とりあえずはよかったですね。食事が口からとれるようになりますよう、祈ってます。
おみち
RES
我が家も昔は全国紙を取っていました。
でも近くのことはやはり地方紙、とりわけカープのことは地方紙に限るというのもう10年以上前から地方紙に変えました。いいことは本当に近くのことがよくわかることです。でも全国的なこともそれ相応にわかります。決して地方に限ったことではないということです。
一時期は全国紙と地方紙と両方取っていましたが、地方紙だけにしました。
決してそれで困ることはありません。
でも近くのことはやはり地方紙、とりわけカープのことは地方紙に限るというのもう10年以上前から地方紙に変えました。いいことは本当に近くのことがよくわかることです。でも全国的なこともそれ相応にわかります。決して地方に限ったことではないということです。
一時期は全国紙と地方紙と両方取っていましたが、地方紙だけにしました。
決してそれで困ることはありません。
おみち
RES
お母さま、大変ですね・・・大腿骨骨折は寝たきりになる大きな原因ともいわれています。認知症がひどいようですので、リハビリも難しいですね。施設に入るのも大変でしょう。空きがあればいいのでしょうが。
私の実母が脳梗塞で倒れ、いざリハビリとなったとき、聞いたところによるとそのときは梗塞性認知症が出ているとかで、効果がほとんどありませんでした。その時の主治医の言葉がすごく印象に残っています。曰く、例えば指先を切ったとき切ったという認識があるのとないのでは治りが全く違う、今のお母さんは今リハビリが必要なとき、という認識がないので、ほとんど効果がないのです。と。
施設に入って認知症の症状が消えたとき、母に尋ねました。リハビリを覚えているか、と。母が答えました。覚えている、小さな三輪車に乗ってこげ、こげと言われた、と。もちろんそんなことは全くありません。主治医の言葉に納得しました。
長々とごめんなさい。介護職のプロにいうことではありませんでしたね・・・でもなぜか聞いてほしかったのです。
私の実母が脳梗塞で倒れ、いざリハビリとなったとき、聞いたところによるとそのときは梗塞性認知症が出ているとかで、効果がほとんどありませんでした。その時の主治医の言葉がすごく印象に残っています。曰く、例えば指先を切ったとき切ったという認識があるのとないのでは治りが全く違う、今のお母さんは今リハビリが必要なとき、という認識がないので、ほとんど効果がないのです。と。
施設に入って認知症の症状が消えたとき、母に尋ねました。リハビリを覚えているか、と。母が答えました。覚えている、小さな三輪車に乗ってこげ、こげと言われた、と。もちろんそんなことは全くありません。主治医の言葉に納得しました。
長々とごめんなさい。介護職のプロにいうことではありませんでしたね・・・でもなぜか聞いてほしかったのです。
モスラ
ご心配いただきましてありがとうございます。
本来であれば、とうに退院しているのですが、いまだ入所先が見つからず退院は見送っています。
特別養護老人ホームに入れれば一番良いのですが、順番が来るまでしばらくかかりそうですから、まず入れてるところを見つけるのが先決でした。
ケアマネがグループホーム(GH)を探してくれて5月10日に退院~入所と行くはずでしたが、GHから、来週面接してからの入所決定ですと連絡があったようです。
私も休みを取って待っていたのですが、返事は延期の連絡でした。当然ながら退院も延期になりました。
何なんですかね?面接って。
早く入所させてほしいものです。
おみちさんのお母様のお話し、納得しました。
お母様もおみちさんも大変でしたね。
私の母の場合は、『指示が入らない』ので、リハビリを行おうとしても、例えば「右手を上げて」と言われても何を言われているのかさっぱりわからないと思います。
私が働いている施設にもおりますが、座ってと言われても、何を言われているのか理解できず、座らないという感じです。
そういう場合は腰を下に押したり、肩を下に押したりして、座ってもらいます。
言葉ではまったく理解できなくなっておりまして。
母は、病院では手はミトン、病院着は拘束着になっています。
早く居場所が見つかってほしいです。
本来であれば、とうに退院しているのですが、いまだ入所先が見つからず退院は見送っています。
特別養護老人ホームに入れれば一番良いのですが、順番が来るまでしばらくかかりそうですから、まず入れてるところを見つけるのが先決でした。
ケアマネがグループホーム(GH)を探してくれて5月10日に退院~入所と行くはずでしたが、GHから、来週面接してからの入所決定ですと連絡があったようです。
私も休みを取って待っていたのですが、返事は延期の連絡でした。当然ながら退院も延期になりました。
何なんですかね?面接って。
早く入所させてほしいものです。
おみちさんのお母様のお話し、納得しました。
お母様もおみちさんも大変でしたね。
私の母の場合は、『指示が入らない』ので、リハビリを行おうとしても、例えば「右手を上げて」と言われても何を言われているのかさっぱりわからないと思います。
私が働いている施設にもおりますが、座ってと言われても、何を言われているのか理解できず、座らないという感じです。
そういう場合は腰を下に押したり、肩を下に押したりして、座ってもらいます。
言葉ではまったく理解できなくなっておりまして。
母は、病院では手はミトン、病院着は拘束着になっています。
早く居場所が見つかってほしいです。
おみち
RES
メールもしましたが、ここにも書きますね。
またまた大きな地震、大丈夫でしたか?
物など落ちませんでしたか?猫ちゃんたち大変だったでしょうね。
それにして多いですね・・・
まだ余震もあると思います。
気を付けてくださいね。
またまた大きな地震、大丈夫でしたか?
物など落ちませんでしたか?猫ちゃんたち大変だったでしょうね。
それにして多いですね・・・
まだ余震もあると思います。
気を付けてくださいね。
モスラ
メールをいただきまして、ありがとうございます。
16日、11時半、すごかったです。
最初の地震もすごかったのですが、2分後アラームがけたたましくなり、大きな地震が起こりました。
ポンコツな我が家は「今度大きな地震があったらあぶないな」と話していました。今回の地震でつぶれることはありませんでしたが、玄関の下が崩れはじめておりますし、枠がゆがんで、雨戸と網戸がぶっ飛び、サッシはゆがみ、本は全部崩れ、本棚もすべて倒れました。
2階の部屋のひとつは、見なかったことにしており、手付かずです。もううんざりなんで(笑)
毎日、小さな地震が起きています。
今後、大きな地震が起きる可能性はあります。
今回、ライフラインの切断はありませんでしたが、次回はどうなることやら。
充分に気をつけていきます。
16日、11時半、すごかったです。
最初の地震もすごかったのですが、2分後アラームがけたたましくなり、大きな地震が起こりました。
ポンコツな我が家は「今度大きな地震があったらあぶないな」と話していました。今回の地震でつぶれることはありませんでしたが、玄関の下が崩れはじめておりますし、枠がゆがんで、雨戸と網戸がぶっ飛び、サッシはゆがみ、本は全部崩れ、本棚もすべて倒れました。
2階の部屋のひとつは、見なかったことにしており、手付かずです。もううんざりなんで(笑)
毎日、小さな地震が起きています。
今後、大きな地震が起きる可能性はあります。
今回、ライフラインの切断はありませんでしたが、次回はどうなることやら。
充分に気をつけていきます。